こやぎの健康堂

心も体も楽になる こやぎの健康堂  Vヒーラーのちゅんちゅんこやぎです🐐 5000年の…

こやぎの健康堂

心も体も楽になる こやぎの健康堂  Vヒーラーのちゅんちゅんこやぎです🐐 5000年の歴史があるインド医学「アーユルヴェーダ」の知識をもとに みなさんのお悩みを軽くするお手伝いをしたい🐐🌿 アーユルヴェーダ/養生/ダイエット/トレーニング/ヨガ

最近の記事

初心者おすすめ!ハーブ・スパイスティー

こんこや🐐🌿 今日は初心者にもおすすめなハーブ・スパイスティーをご紹介します🌸 ハーブ・スパイスティー興味あるけどよくわからん…カフェイン減らしたいからコーヒーの代わりになるものがほしい…ノンカフェインのおいしいお茶が知りたい…な方、通販でも手軽に買えるものをピックアップしますのでよかったらお試しくださいませ~ ※おすすめの体質タイプも記載あり 体質チェックがまだの方はこちらから▼ https://www.youtube.com/watch?v=jkLxvLKI7eg お

    • 不調の原因は〇〇かもしれない

      5月。 新年度から1つきと少しがたち、ゴールデンウィークも終わって日常にもどってきたこのごろ。 暖かく(もはや暑く)動きやすい季節のはずが 心身の調子がいまいちだな…という方が少なくありません。 原因は人それぞれですが 近頃「移動」が多くなかったでしょうか? 飛行機、新幹線、長距離バス。 はたまた引っ越しなど… 長い距離を「移動する」と確かに「疲れるな」と思う方が多いと思うのですが、アーユルヴェーダの観点で見ると、移動はヴァータという風のエネルギーを体内に増やす行動にな

      • 夏のはじまり

        こんこや🐐🌿 5月も半ば。暦の上ではもう夏がやってきています アーユルヴェーダでは季節の過ごし方「リトゥチャリア」と いうものがあります。 この夏、どう過ごしたかは秋や冬の心身に現れてきます。「リトゥチャリア」を意識してきたる夏の盛りを快適に、そして秋冬に備えていきましょう。 火のエネルギー「ピッタ」の季節 冬~春にかけて増えていた大地と水のエネルギー「カパ」が落ち着き 夏はイメージ通り「火」のエネルギーが世界に増えていきます。 日本の夏は湿度が高く蒸し暑いです。 そのた

        • 新月の過ごし方

          こんこや🐐🌿 今日は新月 新たな1か月がはじまる日です。 闇に隠れて月が見えないこの時期は 自分と向き合うのに最適な時期と言われています。 これから満月まで14日。 目標をたてたり、あたらしいことにチャレンジしたり。 宣言し、始めることに最適な日なので 自分とゆっくり対話して、なりたい姿や 叶えたいものを明確にするといいですね。 寝たままできるイメージ瞑想を投稿してみたので よかったら寝る前に聴いてみてください🌙 また、前の新月からこれまでの結果が 今出ている現状でもあ

        初心者おすすめ!ハーブ・スパイスティー

          おうちで作ろう!スパイスたっぷり「クラフトコーラ」

          こんこや~🐐🌸 GWが始まり、暑い日も増えてきましたね。 今日は暑い日にぴったりの「クラフトコーラ」のレシピをご紹介! 「コーラ」というと体に悪いイメージがありますが 当初は消化不良の治療薬として考案されたものだったりします。 現在市販されているペットボトル飲料のコーラは確かに 果糖ぶどう糖液糖が主体なのであまり体にいいとは言えません… でもコーラおいしいよね! ということで自作しちゃいましょう~🌸 材料(10杯分シロップ) ・カルダモン 10粒 ・スティックシナ

          おうちで作ろう!スパイスたっぷり「クラフトコーラ」

          結局何をしたら痩せるの?

          こんこや~🐐🌸 暖かい日が増え、生き物が活発に活動できる季節になってきましたね。夏にむけてダイエット!と今から意気込む人もいるかもしれません。 しかし、無理なダイエットは体にも心にも影響があります。 綺麗にリバウンドなく痩せるのであれば1か月に体重の2~3%減が理想的 です。(60kgであれば1.2kg~1.8kg程度) ダイエットといえば運動!となりがちですが 実は食習慣8の運動2と言われています。 そして、無理のない範囲で継続し、習慣化することがとても大切です。

          結局何をしたら痩せるの?

          お風呂も入り方いろいろ!

          こんこや~🐐🌿 すっかり春になり、汗ばむような日もでてきましたね 今日は「お風呂」のお話です! 自分の体質や状態に合わせたお風呂の入り方で、すっきり快適にすごしましょう🌿 体質診断がまだの方はこちらから▼ 【体質別お風呂のすすめ】●ヴァータタイプ(風・空) 又は、冷え、乾燥、眠りが浅い、お腹にガスが溜まるなどがある方 ・40℃前後のお湯にゆっくりつかる ・アロマやキャンドルなどでリラックス空間をつくる …カモミール・ラベンダーなど ・体をしっかりふき、髪の毛はすぐ乾

          お風呂も入り方いろいろ!

          体質タイプ別運動のすすめ

          こんこや🐐🌿 今日は「体質タイプ別運動のすすめ」のお話です! どの体質タイプの方でも適度な運動は必要ですが、せっかくなら自分に合った運動で体調維持したり、痩せたりしたいですよね! さっそくご紹介していきましょう! 体質チェックがまだの方はこちらから🌿 ヴァータ(風・空タイプ) このタイプの方はもともとやせ型の方が多く、太りにくいですが、筋肉が付きにくい方も多いです。また元来の体力が少な目なので、ハードな運動より自分のペースでできる運動がおすすめです。 おすすめスポーツ

          体質タイプ別運動のすすめ

          じぶんのこと

          こんこや~🐐🌿 今日は番外編として、自身のことを少し書いていきたいなと思います! なんでアーユルヴェーダなどの「健康」に関することに興味を持ったのか?という話なのですが、Vtuberの中身が垣間見える話だったり、少々重たい内容も含んでいたりするので苦手な方はご注意です! 赤子のころはちょっぴり気管支が弱くて、よくお医者様にかよっておりましたがとくに大きな病気などはなくすくすく育ちました 元来かなり楽観的な性格なのですが、育った環境はあまりいいとは言えず「何もできない自分

          手軽に消化力アップでデトックス!

          こんこや🐐🌿 今日は手軽に消化力アップできる食材をご紹介です! 消化力が低下すると…体に老廃物がたまりやすくなったり、むくみ、血行不良の原因に。栄養をしっかり吸収できないので消化力が低い状態が続くと体調不良をまねきます。しっかり消化力をUPして体の中のいらないものをどんどん外へ出して、いい物を取り込んでいきましょう~🌸 簡単消化力アップおすすめ食材①生姜 アーユルヴェーダに欠かせないスパイスが生姜です。 純粋なエネルギーにあふれ、消化の火を燃やしてくれます。 食欲のな

          手軽に消化力アップでデトックス!

          愛情の生まれるところ

          こんこや~🐐🌿 今日は「愛情の生まれるところ」のお話です。 体には7つ、エネルギーセンターがあり「チャクラ」と呼ばれます。 チャクラとは「回転するもの」という意味があり、その名の通り、円を描くようにエネルギーが循環しています。 7つのチャクラにはそれぞれ名前がついており、役割がありますが、愛情に関係するのは「アナハタチャクラ」という胸の真ん中にあるチャクラです。 胸の周りのエネルギーに滞りがないと、アナハタもしっかり愛のエネルギーを生み出してくれます。 「なんだか人

          愛情の生まれるところ

          春に向けて~五月病を予防しよう~

          こんこや🐐🌿 本日はアーユルヴェーダ式、季節の過ごし方のお話です。 アーユルヴェーダでは季節に合った過ごし方「リトゥチャリア」というものがあります。 今の過ごし方が、次の季節の心身の状態を決定する、と言われるのですが全身の細胞は3か月でほとんど入れ替わることを考えると納得ですね。 さて、雪がとけ、次にやってくるのは「春」 新たな年度がやってきて、何かと忙しい時期でもあります。 そんな忙しい時期ですが、この時期に世界で増えてくるドーシャは「カパ」地と水の「重たい」エネル

          春に向けて~五月病を予防しよう~

          肌荒れどうにかしたい④~カルマという考え方~

          こんこや🐐🌿 本日は最終回「カルマ」という考え方についてです。 「カルマ」は日本語で「業(ごう)」 つまり「行い」の事です。 善い行いには善いことが返ってくる、悪い行いには悪い事が返ってくるというのがインド哲学の考え方です。 心身に出てくる不調もまた「カルマ」によって。と考えられます。 もちろんお肌もそのひとつ。 思い返してみましょう。ハイカロリーだったり、コンビニの食事ばっかりになっていなかったかな?嫌なことを我慢しすぎてしまっていたなかったかな?調子が悪いのを無理し

          肌荒れどうにかしたい④~カルマという考え方~

          肌荒れどうにかしたい③~アーユルヴェーダ式スキンケア~

          こんこや🐐🌿 今回はスキンケア編です! みなさん普段スキンケアはどうしていますか? ドラッグストアにいくとたくさん化粧水やらクリームやら並んでいて迷ってしまいますよね…! 今回はアーユルヴェーダの観点から、体質、状態に合わせたスキンケアをご紹介していきます! 体質診断はこちら→https://www.youtube.com/watch?v=jkLxvLKI7eg ヴァータ体質(風) ・乾燥肌 ・しわ ・くすみ おすすめのスキンケア 【白ゴマ油クレンジング】 太白ご

          肌荒れどうにかしたい③~アーユルヴェーダ式スキンケア~

          肌荒れどうにかしたい②~皮膚と食事の切れない関係~

          肌をきれいにするのも、汚すのも、大きな要因に「食事」があります。毎日体にいれるものが自身に合っていないと、「アーマ(未消化物)」が積み重なって肌自体や、肌に影響の出る臓器に不調がでてくるのです。 ストレスや季節、環境など外的要因も肌に影響はありますが、まず手軽にできる一番の養生が「食を考える」ことでしょう🌿 体質別&エネルギーの乱れ別おすすめ食品・避けたい食品 体質別&現在出ている不調別におすすめの食品や食べ方をご紹介します! また避けた方がよい食品も。 体質診断はこち

          肌荒れどうにかしたい②~皮膚と食事の切れない関係~

          肌荒れどうにかしたい①~アーユルヴェーダにおける皮膚~

          つやつやすべすべのきれいなお肌!憧れますよね…🐐 今回から4回にわけてアーユルヴェーダからみた皮膚のお話をしていこうとおもいます! 全4回の内容 ①アーユルヴェーダにおける皮膚 ②皮膚と食事の切れない関係 ③アーユルヴェーダ式スキンケア ④カルマという考え方 本日はアーユルヴェーダにおける皮膚のお話です。 ちょっと小難しいので「具体的にどうしたらいいかだけ知りたい!」という方はさらっと流していただいても大丈夫です🐐 (本質を知っていた方が、最終的には近道だったりする…!)

          肌荒れどうにかしたい①~アーユルヴェーダにおける皮膚~